美味しそうなので作ってみました。
材料と下ごしらえ
- 鶏もも肉2枚(筋、脂をきれいに除き、ラップをして小鍋等で叩き厚さを均一にしておく)
- マリネ液(ボウルに合わせておく)
- しょうゆ大2
- みりん大1
- 料理酒大2
- ごま油小1
- 衣
- 小麦粉大4、片栗粉大2(ポリ袋に入れてよく混ぜておく)
- 卵1個(溶いておく)
- タルタルソース
- 卵2個(溶いておく)
- バター10g程
- らっきょう漬け5個(みじん切り)
- マヨネーズ大2
- 塩、黒胡椒適量
- 甘酢タレ(材料を合わせてフライパンでとろみがつくまで(量でいうと半分以下になるまで)煮詰める。結構時間がかかるので注意。)
- 付け合せ(食べやすく切り、洗って水気を切っておく)
手順
- 鶏肉を下ごしらえする。
- マリネ液を作り、1を半分に切って20分程漬け込む。
- タルタルソースを作る。①辣韮漬け5つをみじん切りし、②卵2つを溶いてバターで半熟のスクランブルエッグを作る(シリコンのおたまやへらで絶えずかき回し続けると作りやすい)。③①、②、マヨ大2、黒胡椒をボウルに入れてよく混ぜる。
- このタイミングで甘酢タレを下ごしらえする。弱火でじっくり熱を入れて水分を飛ばす感じ*1。とろみがついたら火を止めておく。
- 2を取り出し、合わせておいた小麦粉・片栗粉のポリ袋に入れてよくまぶす
- 4に卵液をよく絡ませる
- 170〜180度に熱した油に4の半量を入れ、2分程揚げる。
- 取り出して、この間に油温を確認した上で、残りの4を油に入れて2分程揚げる。
- 8をもう一度繰り返す(2回2分揚げて2分休ませる)。
- とろみがつくまで煮詰めた甘酢あんの鍋に入れて甘酢あんを絡ませる(ここで甘酢あんの煮詰め方が足りず、水分が多いと衣がふやけてしまうので注意)。
- 付け合せの野菜を皿に盛り、肉を切って盛り付け、残った甘酢あんとタルタルソースをかけ、黒胡椒と刻みパセリをかけて出来上がり。
*1:ここで水分を飛ばすのに水50mlを入れている理由は何なんだろう?水と合わさって熱することでなんらか化合物ができたりするのだろうか?それとも水を入れないと急激に加熱されて変質してしまうのだろうか?ちょっと気になるところ