毎日まめご飯。

素人の料理好きによる料理メモ。免責事項:このレシピを参照することでもたらされるいかなる損害にも筆者は責任を負うことはありません。自己責任でご利用ください。

土鍋で炊飯

「強火で8分、弱火で10分、蒸らし10分」ということなので試しにやってみた。

強火で8分の間にはぼこぼこ沸いて土鍋の蓋の隙間から泡が溢れる程の勢いがあったが、弱火で10分の間に水はなくなって、代わりにそれまでの幸せになるようなご飯の炊けるいい香りだったのが、かなりの焦げ臭い匂いに変わり、蓋を一瞬開けて確認してしまった。焦げはそこまで大事にはなってなかったのでとりあえず蒸らしの行程までを終えて食べてみた。

お焦げが固くて苦くて不味い

世では「お焦げ」が実際の価値以上にもてはやされてる気がするが、「香ばしい」という価値が白飯に必要なのか?という思いしかない。確かに中華料理や、石焼きビビンバの焦げについてはアクセントになりうるかもしれないが、和食の白ごはんの立ち位置的にお焦げはただただひたすらに不要だと感じた。

炊飯器って凄い

炊飯器の方がぶっちゃけ美味しい。いや、いきなり未経験者が初めて炊く土鍋ご飯がそんなに美味しかったら困るだろうという話ではあるけども、炊飯器の炊きあがったご飯の水分量とか、炊き加減とか、素晴らしいなあと思った。保温もしてくれるし。

まとめ

初めて炊いた土鍋でのご飯。残念ながら味の側面では感動はなかった。途中から漂ってくるお焦げの臭いも、ただ不快なだけ。そして残ったお焦げの部分をどう消費しようか悩むばかり。お粥にしても不味そうだよなあ…。

また、注意点として、すぐに全部食べきれないなら、炊いてすぐにでもタッパーに入れて冷蔵するか、あるいは保温モードの炊飯器に移したほうがよいかも。土鍋に蓄えられた熱はすごい勢いで米の水分を飛ばしてしまう。

ただ、炊いているときの土鍋の蓋から溢れんばかりに沸き立つお湯や、すごい勢いの蒸気と、(最初のほうの)いい香りは素晴らしく、価値ある体験だったと思う。その分美味しさに反映されなかったのは残念だが、今後伸び代はあるだろうし、炊飯器のない状態で米を最低限以上のクオリティで炊くことができれば、料理のスキルとしてというよりサバイバル能力として重宝するはず。また、本場のピラフなどの料理を作る場合にも必ず役立ってくるはず。お焦げの量をできるだけ減らせて美味しく炊けるように、もう少し練習してみようかなと思う。