献立に悩んだ時に参考にするため、自分の家庭における季節ごとの特殊な定番料理*1をまとめておきます。
年中
米料理
- しょうがご飯
- ビリヤニ
- 魯肉飯
- リゾット
肉料理
その他おかず
- 豆腐干絲
- エチュベ
- 魚の粕漬
汁物
- スンドゥブチゲ
- あら汁
- 野菜のスープ Sebze Çorbası
麺類
- パスタ
- カルボアラビアータ(卵を使ったアラビアータ)、プッタネスカ
- フォー
春
- 山菜の混ぜごはん
- 鯛めし
- ふきと豚バラ肉の煮物
夏
秋
- じゃがいものサブジ
- フライドポテト
- じゃがいものガレット
- 豚バラれんこん
冬
- 鍋料理
- 四川火鍋、チリインオイル鍋、酸菜白肉鍋、せり鍋、せんべい汁、オリーブオイル鍋
- ルーウェイ
- チャーシュー、醤油肉
- うーめん
ごく一般的な定番料理
- 魚料理
- 卵料理
- だし巻き卵、オムレツ、目玉焼き、ゆで卵
- 肉料理
- 焼肉、とんかつ、ステーキ、ハンバーグ、餃子、唐揚げ、豚キムチ、肉じゃが
- 炭水化物
- 鍋料理
- モツ鍋、しゃぶしゃぶ、寄せ鍋、水炊き、湯豆腐
(蛇足)所感
改めて見るとあまり定番になっているものが少ない。貧弱とまでは言わないがバリエーションは少ない。意外と人は飽きやすいので、上記のバリエーションだと結構すぐ飽きて回らなくなると思う。
マントゥや茶碗蒸しはいっとき鬼のように作っていたが、最近あまり作らなくなった。キムチも最近あまり使っていない。スパイシーな料理は子供がいると減るのかも?でもビリヤニは作るけど。カレーも作るよね。
*1:特殊な定番料理。日本の一般の家庭で作られる頻度が少なそうなもの