毎日まめご飯。

素人の料理好きによる料理メモ。免責事項:このレシピを参照することでもたらされるいかなる損害にも筆者は責任を負うことはありません。自己責任でご利用ください。

「献立ログ」の思わぬ効果

「献立ログ」を最近付け始めた。その日の朝食、昼食、夕食の献立を毎日記録していくというシンプルな試みだ。自分が作ったものを記録に残しておきたいという、なんとなくの欲求に基づくものだ。写真アプリを見れば、何を食べたか思い出せたりもするのだが、…

ちりめんじゃこの活用

最近、タモリのちりめんじゃこおにぎりというレシピに出会って、美味しいので何度も作っている。ふりかけとして作り置けば数日は保つ(ただそんなに長くは保たないので注意)。それにともなって、ちりめんじゃこを買う機会が増えた。案外使いやすい、調味料…

土井善晴先生はすごい/素材のレシピを学ぶことの重要性

以前このブログでも紹介したかもしれないけど、土井善晴先生の『素材のレシピ』というレシピ本が素晴らしい。一見、「さりげない基本料理」のレシピ集だが、レシピそれぞれに土井先生カラーがかなり濃厚に反映されている。また、素材ごとに見開き2ページが割…

(仮説)酸菜を使った酸味の強いスープは日持ちしやすい??

酸菜スープや酸辣湯のような、酸味が特徴的なスープを最近よく作っている。これまであまり酸味が表に出るスープは好まなかった*1し、そもそもあまりレシピを知らなかったのだが、ザワークラウトを作るようになってから、カプストニッツァとか、シビレシピ掲…

春菊のタルタルサラダ

春菊でもう一品・・・と思った時にこれを見つけて作ってみたら、めちゃくちゃ美味い。春菊を生で食べるのが、こんなにクセも違和感もなく、香りが強すぎることもなく、柔らかく優しい食感と爽やかな香りを楽しめるものだとは全く思っていなかった。 タルタル…

料理で好きなこと

1. 素材を鑑賞すること、素材を並べて楽しむこと 新鮮な素材、見たことのない素材、美味しそうな素材。びっくりするくらいの鮮烈な香りを持つ素材。野菜やお芋、お肉、お魚、異国感が高まるスパイス、調味料。素材ひとつとっても、料理に勝るとも劣らない魅…

Patılcan Ezmesi(パトゥルジャン・エズメシ)

シンプルなナスのペースト | 日本・トルコ協会 | The Japan-Turkey Society 比較的簡単でしみじみ美味しい冷菜。そのままサラダとして食べても、あるいは肉料理のソースとしても、パンと一緒に食べてもよさそう。クミンが入っているのでクセ強かと思われるが…

ビリヤニの衝撃

初めてビリヤニをテイクアウトしてみたら、想像と少し違った。そして大変美味しかった。自分でも作ってみようとレシピを見てみたらこれまでに見たことのない調理法だった。ということでなかなかの衝撃だったので、メモっておく。 そもそも「ビリヤニ」とはな…

生姜ミルクプリン

(アーカイブ) 以前作ったことがあるが、このリンクが非常に有用なので忘れないように貼っておく。生姜ミルクプリンで検索すれば9月12日現在では4つ目に表示されるが。

しそ巻唐辛子で作るキャベツサラダ

日光でみかけてつい買ってしまったもの。 青唐辛子?が紫蘇で簀巻きにされたもので、長細い鉛筆みたいな形状をしている。 小口切りをすると線状になってほどけた唐辛子が長くなりすぎるので、まず縦に二等分してから小口切りをするとよいと思う。 材料 日光…

しょうがご飯

鳴子温泉に行ったときに食べた「生姜ご飯」が美味しかったので、再現しようとしてみたレシピです。白だしは、ヤマキの「割烹白だし」を使っています。 材料 しょうが 30g ★白だし 大3 ★みりん 大1.5 ★料理酒 大1.5 ★しょうゆ 大1/2 ★水 調味料と合わせて600m…

かき揚げと天ぷら

むきえびと玉ねぎでかき揚げを作った。 天ぷらは常に天ぷら粉で作っている。野菜は衣をつける前に水分をよく拭き取っておくこと、肉や魚介類の場合は打ち粉をするのがよいらしい*1。かき揚げも薄切りにした玉ねぎと冷凍むきエビを解凍したものを水分を絞って…

山菜の混ぜご飯

前回「山菜はご飯と一緒に炊き込むより、後で混ぜたほうがよいかも」と思ったので今回早速試してみた。結果は大正解。ふき、わらび、なら茸、たけのこ、ごぼう、鶏肉の食感、香り、旨味がしっかり残り、具材間の個性の相乗効果で、まるでよいお店で食べてい…

最近作ったもの

山菜炊き込みごはん 以前作ったものと同じなんだけど、今回は炊き込むよりも混ぜご飯にする方が山菜の食感、風味をより味わえるのではないかと感じた。炊飯器で保温していると柔らかくなりすぎてぐにゃぐにゃになってしまうし、香りも味も落ちる上、山菜の繊…

じゃがいものサブジ

ELLE Gourmetは最近余り参照していなかったが、キッコさんのレシピに初めて接したきっかけであり、普段よりワンランク上の上質なレシピを提供してくれる貴重な情報源だ。サブジのレシピを初めて見たのもここだったように思う。 じゃがいも(きたあかり)を頂…

なすのたたき

早速作ってみたけどとても美味しい!こういう日本食もあるんだね〜。 材料の目安や切り方はこんな感じ。しょうがや大葉はみじん切りでもいいのかも。 長なす1本(1cm程度の輪切りにして素揚げ) アジ干物1尾(焼いて皮・骨をとってほぐす) 大葉3枚(千切り…

青唐辛子が想像の5倍辛くて反省した話。

青唐辛子3本と書かれていたので、スーパーで買ってきた立派な青唐辛子を開封して、辛さを控えめにしようと0.5本にして調理した。調理の最後に味見したらめちゃくちゃ辛くてびびった。個人的にはともかく、食べさせる人には無理な辛さだった。 レシピ通り3本…

料理の各手順の意味

先日カレーを作った時に、土井先生の下記レシピを参考にした。 A. 鍋にサラダ油大さじ1/2、バター30gを溶かし、たまねぎ、にんにく、しょうがを強めの中火で炒める。鍋についた焼き色をたまねぎでこそげるようにして、きつね色になるまで8分間ほど炒める。 B…

中華粥

土鍋でご飯を炊くようになって、焦げ付いてはいないが鍋底にこびりつく分はどうしても毎回出てきてしまう。たま〜にこびりつきがないこともあるが、中火で8分30秒→とろ火で11分0秒→火を消して10分0秒蒸らし、という手順でやると大概少量ながら発生する。 こ…

チャーハンと唐揚げ。

チャーハン チャーハンのレシピや動画は星の数ほどあり、何を信じていいかわからないようなところがあるが、この動画は納得できるし信用できる。 材料(2人分) 白飯(炊きたて) 2杯分 長ネギの白い部分 15cm程 ★醤油 小さじ1 ★中華スープ 大さじ1(スープ…

トルコ料理いろいろ

シシ・ケバブ 昔から日本トルコ協会のレシピで作っているが、最近は串に刺さずに*1フライパンで蒸し焼きにしている。この場合、皮の食感が悪いので皮は全部しっかり取り除いてしまう方が美味しい。肉の大きさだが、唐揚げは一つひとつをやや大きめに切る方が…

酸菜白肉鍋

シビレシピの四川風牛しゃぶレシピを酸菜を用いて作ってみたく、酸菜を中華食材店で購入してみた。問題なく美味しくできたのだが、半分程度余った酸菜を消費するために違うレシピを試してみた。 「酸菜 レシピ」で検索すると検索結果の半分くらいは「酸菜白…

翡翠白玉湯

美味しかったのでメモ。とてもやさしい味。むきエビをみじん切りにして炒めるのが面白い。エビの風味がよく出て美味しい。また、ネギもニンニクや生姜のようにみじん切りにして香り付けに使うのが珍しい。中華スープはベースは味覇を使ったが、干ししいたけ…

バインミーの具材のレモングラスポーク

この禍々しい物体は、東南アジア圏で使われる調味料とハーブ・スパイスをふんだんに用いた(魚醤、レモングラス、エシャロット、にんにく、砂糖、黒胡椒、ブラックソイソース、ごま油)マリネ液に漬け込んだ豚肉。 ただ、レシピの元ネタがどっかいってしまっ…

簡単ビビンバ

最近よく作るビビンバ。かんたんなのに美味しくて、こういうレシピが多いからクラシルすげーと思ってクラシルばっかり使ってしまう。 スキレットを使えば石焼風になるということだと思うが、使わなくても全然美味しい。ほうれん草もラップでくるんでレンジで…

魯肉飯その2

魯肉飯はいろんなレシピがあり、ネット上には様々な情報があってどれを参考にすれば自分が本当に美味しいと感じる魯肉飯が作れるのかはまだ確定していない。 このブログに数年前に載せたものは、オイスターソースとかニンニクとかカラメルとか、いろいろ入れ…

山菜の炊き込みご飯

炊き込みご飯はこれまで3合炊きの炊飯器を使っていたので最大でも2合までしか炊けなかったが、土鍋を使うようになってから普通に3合余裕で炊けるようになった。容量を補完する意味でも便利! 山菜の炊き込みご飯は、くらま山椒をかけて食べるととても美味し…

料理のセンスはまだまだ未熟のまま/青菜の保存方法がupdateされました。

料理の上手さの要素として、 レシピをしっかり読み、丁寧にレシピにしたがう しっかり味見をして、味を自分の味覚をベースに整える この2つは異なる軸としてあると思う。レシピ参照軸と、味見軸である。「レシピを参照するが味見をしない」勢と、「味見をす…

アザミの調理とアクについて

アザミという山菜 以前にもこのブログでも触れたことがあるかもしれないが、アザミという棘のある花があり、食べることができる。しかも緑茶に似た香りがして大変美味である。 下ごしらえでは、まず茎と葉を分ける。しっかりした太い茎から鱗が伸びたような…

土鍋で炊飯(4)

炊飯専用の土鍋! 「中蓋」がある。素晴らしい。もちろん吹きこぼれを防ぐ意味でしょうね。僕もほしいわ〜。 ちなみに、僕は土鍋で炊飯したらASAPで炊飯器に移して保温ボタンをポチります。熱くて冷めにくい土鍋の中に置いておいたらがんがん水分が飛んでい…